皆さんはエイジングケアって聞いた事ありますか?エイジングケアとは、加齢(エイジング)に応じたお手入れ(ケア)をすることをいいます。エイジングの原因と言われる紫外線や乾燥を予防すると同時に、エイジングケアに効果的な成分を配合した化粧品を使用します。
フィッツのエイジングケアシリーズの「アロマライアンス」は
オーガニック植物による「与えるチカラ」
アロマによる「ときほぐすチカラ」
そしてサイエンス研究による「たしかなチカラ」で気になるサインにアプローチします。
フィッツが考える50代からのエイジングケア
「更年期」とは閉経をはさんだ10年くらいの期間のことで、個人差はありますが、日本人の場合、閉経年齢は50歳前後なので40代後半~50代前半の時期を指します。
「ポスト更年期」とは、55歳過ぎから60代半ばの女性に更年期症状が起こる事をいい、閉経時に感じた不調とは別の不調が現れる場合や更年期を過ぎいったん治まったように見えた症状が、環境の変化でまたでてくることもあります。
この時期は、ホルモンバランスが乱れ、体のあらゆる部分に影響します。その中でも肌に対しては、水分保持力や肌の弾力を保つコラーゲンが減少し、乾燥、シミやシワ、たるみなどが現れてきます。歳を重ねることにより肌は変化し、自然なうるおいを失います。これらの変化を最小限に抑えるために、成熟した年齢肌に適したエイジングケアシリーズのアロマライアンスです。天然由来成分とアロマの香りで癒やされながら心身の不調も和らげていきましょう。
毎日のスキンケアには
<アブソリュークリーム>
乾燥によるくすみにうるおいを与えてくれるこっくりとしたテスクチャーのクリームです。
フローラルな香りが深い安らぎをもたらします。
<マルチビタセラム>
天然酵母のサッカロミセス弾力とハリを与えてくれる水溶性美容液です。
疲れた肌にはコレがおすすめです。
スペシャルケアには
<フリュイドコントゥール>
皮膚が薄く敏感な目元にハリとうるおいを与えてくれるアイクリーム。目元だ
けでなく、乾燥しがちな口元にもお使いいただけます。
<マスクニュートリコンフォルト>
天然クレイ・カオリンがくすみにアプローチしてくれるクレイマスク。ハリとうるおいのあるなめらかな肌に整えます。週1~2回の毛穴お掃除、角質ケアに。
今回のいちおしオーガニック食品は、
童仙房茶舗の
有機ほうじ茶です!
なんと農薬・化学肥料不使用!
安心安全のこだわり製法でつくられています。
お茶の栽培では難しいといわれる農薬・化学肥料不使用の希少なお茶です。
農薬や除草剤などを使用せず、一つ一つ手間暇かけ、有機無農薬栽培にこだわっております。
農薬不使用の為、澄んだ色をしているのが特徴。
厳しい条件をクリアしている安心安全の有機JAS認定商品です。
独自製法の美味しさ
自然のままの味と栄養を楽しめるよう
荒茶(芽・茎・葉)を独自の製法で仕上げています。
童仙房茶舗
創業明治4年の無農薬有機栽培にこだわった茶舗です。
100%宇治茶を使用
宇治茶は全国の茶の生産量のうち、わずか4%しかないという貴重品です。
そのなかでも、品質の高い宇治茶の産地として知られている童仙房は、
京都府東南端の相楽郡南山城村の北部、標高500mの山あいの高原地区です。
童仙房茶舗は福井藩の武士だった先祖が、同地に入植して以来続けている茶農家です。
手間や利益より安心安全なお茶を…無農薬栽培にこだわる理由
1980年にお父様が消毒用の農薬を吸い込み体調を崩した事がきっかけで
「農薬や化学肥料を使ったものをお客様の口に運ぶわけにはいかない」
という考えのもと、有機無農薬農業を始めたそうです。
当時無農薬栽培を行っている農家はごくわずかだったそうですが、
こだわりを持って栽培をされてきた茶舗です。
香りが良く、すっきりとした後味で美味しいほうじ茶です!
寒い冬に癒やされる味です★
今月は店頭で試飲も出来ますので是非一度お試し下さい。
漢方の草貫堂 TEL:052-361-6257
![]() |
〈宇随サンタ〉 |
アニメの鬼滅の刃では12月から新しい物語が始まって、
遂にド派手な忍者「宇随天元」様の登場だよ。
ずいぶん前から彼のコスプレしてたんだけど、
やっとボクにも日の目を見れる時が来たってこと。
シンシンサンタがみんなにクリスマスプレゼントを届けてあげるんだ。
きっとみんなからキャーキャー言われるはずだぞ、ムフフ。
あぁ気が付けば2021年ももうすぐ終わりかぁ。
コロナにかき回され、日常の当たり前がずいぶん変わっちゃったなぁ。
どんな時もマスクが当たり前になってしまって、
みんなの顔がよく見えないよ。
表情が分かりにくいから、何を考えているのか、
何を伝えたいのかも分かりにくくなったよね。
いろんなストレスがたくさん渦巻く世の中だけど、
どんな時代でもボクはみんなに笑顔を届けたいことは変わらない。
応援してくれるみんなに幸せな笑顔いっぱいの花を咲かせるんだ。
コロナで失ったものもたくさんあるけど、
大切なものを改めて見つめ直すこともできた。
来年からは新しい希望を胸に、もっと多くの笑顔の大輪を咲かせるぞ。
お花畑だ!!みんな、今年も一年お疲れさま、来年もよろしくね!!
わかば Vol107 今年も冬がやってきました!! 安藤厚子
早くも12月を迎え、皆様に来年のカレンダーをお渡しする時節となりました。
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
先月11月はわが草貫堂も満44周年となり、
カレンダーが44回も入れ替わったのかと思うと時の重さに驚くばかりです。
その間、色々なイベントをやらせて頂きましたが、
何といっても『おとなの遠足』のつもりで
20年間に約30回ほど行った日帰りバス旅行が印象深いです。
あまり知られていない穴場を選んで
植物研究家の橋本先生に車窓から見える植物の説明を受けながら
お昼は少しだけ贅沢な食事をしたのを
今でも懐かしく思い出して下さるお客様たちが多いです。
今年になって店主も息子に交代した事もあり、
新春は歌舞伎などの襲名披露を真似したわけでもないのですが、
息子のイラストや店のロゴマーク入りの”日本手ぬぐい”を
『御年賀』としてお配りする予定です。
ついでですが古手の私たちもまだ(?)健在でお店のどこかに
出没していますのでこれからもどうぞよろしくお願い申しあげます。
ところで第6波が来るかといわれている新型コロナですが
いつも免疫力が話題になります。
本格的な冬となり、気温が下がり、
体温も低下すると免疫力も落ちてしまいます。
36.5度が免疫を正常に保つのに最適な体温ですが
1度体温が下がると免疫力が30%低下すると言われています。
体温は大事ですね。
たとえウイルスを吸いこんでも免疫力が十分なら
自然免疫の力で発症を抑えることができるかもしれません。
天然のワクチン効果ということです。
手早く体温を上げようと思ったら温かいもとを食べる事です。
私などはみそ煮込みうどんを食べるとすぐに手足が温まって実感します。
血液が温度を運ぶので血流を良くすること、そのためには”運動”です。
熱生産の30%が筋肉です。
特に”運動”といって構えなくても少々きついかなと
感じるくらいの運動をやればよいと聞きました。
例えば大股で早歩きとか、
洗濯物を干す時その都度しゃがんで干せばスクワットになるし、
駅のエスカレーターを使わずに階段を使えば無料のジムとなります。
さらに免疫力を上げるのに腸の環境を整える事が重要で、
免疫細胞の60%が腸管に存在しています。
発酵食品(みそ・納豆など)を食べて善玉菌を増やしましょう。
気になる方はもちろん草貫堂に「冷え症」を改善する漢方薬や
腸内環境を整えるものがありますのでご相談下さいね。
これから寒さが本番です。”かぜ”と”冷え”は万病のもとです。
『予防こそ最高の治療』
この冬も皆様が元気で笑顔の毎日を送られるように祈っています。

- CHIEの漢方日記★ (25)
- いちおしオーガニック食品 (30)
- お喜びの声 (23)
- ピンク先生のmamaコラム こども漢方 (4)
- みどりクラブ (1)
- わかば (30)
- 営業案内 (66)
- 今月のオススメ化粧品 (10)
- 今月のオススメ商品 (42)
- 草貫堂News (81)
- 日記 (13)
- 美容 (8)

