漢方の草貫堂

お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:052-361-6257
2006年10月13日金曜日
午後3時頃、京都駅を市バスで繁華街を抜けて40分ほどで深沼池に着きました。テレビで放映されて、一度訪れたいと思っていたところ、その自然を守って何十年の引退教師に、この池の自然に取り憑かれた受験生に、なかなか良い生き方をしていると心惹かれたのでどんな所か訪れてみました。 小学生が一人前の昆虫採集用のタモでオニヤンマを捕まえ、手慣れた手つきでデジカメに収めていました。丸太ん棒二本の粗末な足場を渡って行くと葦の茎に留まった尾っぽの真っ赤な糸トンボに、群青色の尾っぽのイトトンボ、それに今は、もう街中では、めったに見かけなくなったアメンボがスイスイと池の上をスケートしていました。さらに奥に歩くと、氷河期から生き残っている植物との表示があり、その脇を真っ黒の羽に白横一文字模様の蛾がひらひらと舞って行く。豹の文様の蝶、蛇の目蝶だか、木の葉蝶だかシダに留まっていました。さらに木々のトンネルを回り込んで進むと病院やら、人家が池の端に建っていたので少し離れた所を歩いて行くと、コンクリートの崖に付きあったのでそれに添って歩いていくと飛び降りられる高さになりました。池を一周して、自然を満喫出来ました。
2006年9月27日水曜日
9月18日、写真家土門拳の「神護寺遺芳」の文と神護寺遠望と薬師如来像の写真を見ていつか行ってみたいと思っていたのが叶いました。朝9時JRバスで、のんびりとゆられて40分、高尾に着きました。人もまばらで、天気も薄曇り、秋の気配をチョピリ肌で感じながら、石段を下り、赤い橋のかかった清瀬川までが下り、そこからは、山門を目指しての登り、土門が写した遠望を堪能し、一刀彫りの薬師如来立像と15分ほどにらめこして、念願が果たせました。その後、錦雲峡で、かわら投げをしましたが向かいの山まではとても届きませんでした。賽銭箱箱に百円を入れて、槙尾の西明寺の鐘を一突き、鐘の音が堂内に響き渡りました。15分ほど歩いて石の階段を登ると栂尾の高山寺に到着、長方形にお行儀良く並んだ石畳は、上から見下ろした方が、圧巻です。石水院の縁側で、お庭を見ながら、汗を拭き拭き、しばし佇むと浮き世のことは、すべて忘れられます。かえるが兎を投げ飛ばした鳥獣戯画、愛嬌のある木彫りの犬と童の木彫りは、引き込まれるものがありました。川縁で鮎の塩焼きを頬張りながら、初秋の京の一人旅を堪能してきました。
2006年9月22日金曜日
夫婦結婚同居生活2年以上で避妊せず女性側に異常がなく妊娠できないのを男性不育症という。WTO によると不妊症の原因は、41%が女性、24%が男女とも、24%が男性、11%が原因不明とあり、つまり男性に不妊症の原因のあるカップルが4組に1組、男女ともに不妊の原因のあるカップルが4組に1組もあります。
1.精液不液化
2.精液減少
3.精子無力
4.奇形精子
5.膿精液(精液感染)
6.抗精子抗体
生活養生
1.アルコールとタバコを控える
2.辛いものや刺激物を控える
3.新鮮な野菜や水分を意識的に摂取する
4.睡眠時間の確保と生活リズムを守る
5.熱い風呂を避け、ぬるま湯にする
6.性生活を節制する
2006年9月4日月曜日
1.有酸素運動をしましょう。
 1日約8000歩、30分早歩きを週5日程度他に体操、サイクリングな ど、酸素を取り込みながら行う運動の事です。

2.頭を使う生活をしましょう。
 イ.エピソード記憶 俳句、短歌を作ってみましょう。
          家計をレシートを見ないでつけましょう。
          二日遅れの日記をつけましょう。
 ロ.注意分割機能 料理をする時、何品か同時に作ってみましょう 。
      相手の立場、気持ちを考えながら、話をしてみましょう。
 ハ.何でも自分で計画をして遊びましょう。旅行、パソコン、囲碁、
                 将棋、麻雀、創作料理、園芸
3.    野菜、果物を食べましょう。
     魚を食べましょう。
     赤ワインを飲みましょう。
2006年8月10日木曜日

Sさん、おめでとうございます!!待望のかわいらしい赤ちゃんで良かったですね。 健やかに育って下さいね。祈っています。
2006年7月19日水曜日
お店においで下さい。お客様からいただいた「喜びの声」を壁に貼ってあります。読んでいただければ、お客様からの喜びが伝わって来ます。
しばらく生理がなかった方が、漢方薬を飲むようになって、自然に来るようになった方や、その結果、赤ちゃんが出来た方、不妊の漢方を飲まれて、赤ちゃんがおできになった方、お医者さまに通いながら、漢方をお飲まれて、おできになった方々の言葉が綴られています。どうぞお気軽にご来店下さい。
2006年7月14日金曜日
基礎体温表で大事なことは、
 1.高温期が低温期より0.3-0.5度高い。
 2.高温期が12-14日間ある。
 3.排卵の上昇が一気に上がることです。

以下のことを漢方薬で治していくことです。
Ⅰ.高温期が短い
Ⅱ.高温期へだらだら上がる
Ⅲ.高温期がギザギザ
Ⅳ.高温期が高すぎる
Ⅴ.高温期も低温期もギザギザ
Ⅵ.高温期がない
  
 基礎体温表を元に漢方薬を使い分けます
2006年7月13日木曜日
周期療法とは、今中国で盛んに行われている不妊療法です。今までの療法とは、違って一ヶ月間同じ漢方薬を服用するのでなく、月経周期の月経期。卵胞期、排卵期、黄体期の四つの時期に分けて漢方薬を使い分けるのです。
 1.月経期には、役割を終わった子宮内膜と月経血をきれいに排出するために、活血理気薬を用います。
 2.卵胞期には、良い卵子を作り、受精卵が着床しやすいように、厚い子宮粘膜を作るために補血滋陰薬を用います。
 3.排卵期には、卵胞から卵子を排卵させてスムーズに黄体化させるために活血理気薬を用います。
 4.黄体期には補陽薬を用います。

周期療法は、ある程度月経周期が整った方に用いますので、不妊治療の初期よりも月経周期の整ってから適用されます。
2006年6月21日水曜日
きのう、「自分のために漢方やサプリメントを考えてくれるところを捜していたの。思い切って来てみたわ!」というお客様が来店されました。もっと気楽に訪ねて下さればいいのにと思いましたが、「きっと、私のような人、いっぱいいるわよ。」ということばに「ああ、そうなんだ!」と改めて知らされたような気がしています。病気とまでもいかないけれど、身体のことで気になる事がある方、また今はいいけれど、これから先も元気で楽しく、いきいき生活したいという方、お気軽に相談にいらしてください。漢方をのんで生理痛から解放されたり、肩こりが楽になった人は、たくさんいらっしゃいます。「もっと早く来れば、よかった!」という声も、お聞きします。今よりスッキリして、毎日過ごしたいという方たち、お役に立てるかもしれません。
2006年4月20日木曜日
4月16日にルオー展に行って来ました。午後4時から入館しましたので、空いていました。題材は、サーカスのピエロと聖書から取ったイエスなどが多いですね。じっくりとルオーとニラメッコしてきました。
 どれもクロの輪郭が効ていて、画面構成がスッキリしてますね。簡単に真似できそうで、実際に描いてみると、とてもとても真似できるものでは、ありませんね。
 絵の具を厚く塗るのは、今様ではありませんが、顔の表情を、色の鮮やかさや、大胆な構図で、今の私たちに訴えて来るものがあり、いつまで見ていても飽きません。あっという間に一時間が過ぎていまいました。一度名古屋市美術館に足を運んでみてください。
2006年1月16日月曜日
今年は、水運大過の年です。水の性質が気候や人体に影響を与える年です。寒気が強くなり、自然界では火気が弱められ、人体では、心臓に負担がかかり、体の中に熱を持つようになり、胸苦しく、動悸がして手足が冷え上がり、腹の中が冷え、うわごとをいい,心臓部が痛む症状を起こしやすいのです。だから体を冷やさないように薄着をしないように、お風呂は、ゆっこりと暖まってください。
それでも暖まらなければ、ご相談ください。
2006年1月7日土曜日
今年も、年賀状で赤ちゃんの写真をのせて何人も送ってくださいました。人間の誕生って、何度考えても、神秘的で不思議ですね。そして喜ばしいことですね。そのことに関わることが出来て仕事のやりがいを感じます。漢方は、効き目がでるのに時間がかかりそうだし、お値段も高いらしい・・・と迷っている方もいらっしゃると思います。まず、わが身の健康な身体つくりだと思って、門をたたいてみませんか?皆さん、漢方薬をのみ始めると体調が良くなり、笑顔が多くなり喜ばれます。ご予算についてはご相談に応じます。「こんなに赤ちゃんがほしいのに、なぜ、私には授からないのかしら」という切ない気持ちは、同じ女性として痛いほどわかります。そんな方々に私どもで、お手伝いできたらと考えております。肩の力をぬいて気軽に第一歩を踏み出そうという、あなたをお待ちしております。
blockheader-bulletブログアーカイブ
blockheader-bulletこのブログを検索