No3 女性のお悩みに ~婦宝当帰膠 ‐ふほうとうきこう‐~
女性の健康は血と密接な関係があると考えます。
女性は月経・妊娠・出産・授乳と多くの血を消耗します。
血の量が不足(血虚)すると、血色が悪くなり
顔色は青白く、爪が割れやすくなります。
皮膚や頭髪はツヤを失い、指先がささくれたり、かかとのひび割れが起こります。
また血が不足すると流れが滞り、血行不足(瘀血)を引き起こします。
血虚の主な症状は次の通りです。
□ 冷え性、手足やお腹が冷える
□ 顔色が悪い
□ 乾燥肌で小ジワが気になる
□ 眠りが浅い
□ 髪に艶がなく、枝毛・抜け毛になりやすい
□ 貧血になりやすく、めまいが起こりやすい
□ 生理の量が少なくなり、生理周期が長くなりやすい
□ 便意はあるが出にくい
□ 爪が薄くて折れやすい
□ 疲れやすい
□ 立ちくらみ
□ 血圧低下
□ 気分が落ち込みやすい
こんな症状がある人は月経による毎月の継続的な出血の他、
偏食・ダイエット・夜更かし・過労などが原因となります。
☆偏食・ダイエット…バランスの悪い食事による鉄分やビタミンなどの摂取不足
★夜更かし…睡眠不足による血を作り出す回復力の低下
☆過労…疲労による血の消耗が増大
食べ物の好き嫌いや無理なダイエット、寝る前のスマホ、、、
など、このように血虚の原因は月経による出血だけではないのです!!
そこでオススメしたいのが 婦宝当帰膠 です。
その名の通り婦宝当帰膠の主薬は「当帰‐トウキ‐」です
婦宝当帰膠に使われているのはセリ科の植物、大和当帰の根を乾燥させたもので
血液を補う・血行を促進する・肌や腸などを潤す・月経を整える
といった作用があります。
よって、婦宝当帰膠は血の不足による「血虚」の状態を改善し、
体の中から潤いを与えて美肌を作る漢方薬です。
婦宝当帰膠
1本入り:5,870円(税込)
2本入り:10,680円(税込)
悩んでいた症状がある!詳しく話を聞きたい!など
お気軽にご相談下さい♪
漢方の草貫堂 ☎052-361-6257
わかば vol.99 ~ステイホーム~ 安藤厚子
かつてない自粛の春が過ぎ、早や六月を迎えました。
皆様、未経験の巣ごもり生活(ステイホーム)はどのように過ごされましたでしょうか?
私は昨年まで考えた事もない事態にとまどう中、息子から私の自覚とは裏腹に世間的にはまぎれもなく高齢者に属するのだから、自宅待機するようにとお達し(?)があり、五月の連休もいつもより長くもらいました。
今までゆっくりと自宅だけで過ごした事などないので、青空の広がる五月晴れで外出したいとの欲求(エネルギー)を内に向けて、日頃できなかったそうじや片づけをやってみたり、こんな時だから友人たちはどうしているかと便りを出してみたり…。
普段できていない事にチャレンジしてみました。
友人たちは断捨離、エンディングノートの作成、読書、楽器の練習と今までの日常が止まって、こういう時にこそと思うことに、家でのたっぷりの時間を当てているようでした。
その中でまもなく90才になられる女性からの手紙に「私たちはひどい戦禍を経験しているから…」とのことばがあり、戦争体験者ならではの深い思いを感じ、コロナ禍という現代に起きている試練を、たとえ不安があっても我々は踏んばって乗り切るしかないかと人生の先輩から改めて教えて頂いたような気がします。
これを機にきっと色々と生活スタイルが変わっていく事もあるでしょう。
テレワークも常態化して私たちでさえ自宅でオンラインの漢方研修を受けています。これが意外と新鮮な感じです。オンライン飲み会などもあるようで、不自由になっても新しいアイデアがでてくるものですね。
また、今までの生活では足早に通り過ぎてきて気づけなかった事に気づく事が出来たりして、小さな喜びが見つかるかもしれません。
最近私は、ネギの苗を頂いてプランターに植え、あこがれの家庭菜園のまね事ができました。こんな事もきっと何かが変わっての小さな喜びです。
これからは柔軟な心を持ちながら、変化していく社会に何とかついていけたらナと思っているところです。
どうぞ皆様も心の持ちようで健康も左右されると思いますので無理をされず、それでも前向きにお暮らし下さいね!!
ご健康を祈ります。
〈Shin×2 Eats〉 |
新型コロナウイルスの影響で時代が大きく変わろうとしているね。
これまでの当たり前が当たり前じゃなくなって新しい常識が生まれようとしてる。
常識が変われば価値観も変わる。
価値観が変われば人生の目的だって変化してくるのかもしれない。
何のために生きるのか?幸せってどんなものなのか?
生きるために必死になって駆け抜けた『昭和』、
物が豊かになって多様化が進み自由の果てに向かう方向を見失い始めた『平成』、
そんな行き詰まった殻を破り新たな時代の幕を開けるために、コロナがきっかけを作ったのかもしれない『令和』。
仕事も学校も色んな変化が求められてる。その変化から人はどんな進化をしていくのだろう。
大切なことは決して後ろ向きにならない事。
そう、僕はいつでも明日を見つめてるんだから。
時代の変化に適応する力を誰でもみんな持ってるはず。
ぼくも新しいシンシンとしてこれまでの常識を打ち破り、みんなが想像もつかないような発想でパンダ業界を席巻してやろうと思う。
まずは新しい宅配サービスShin×2 Eatsでみんなに元気を届けよう!!

- CHIEの漢方日記★ (25)
- いちおしオーガニック食品 (30)
- お喜びの声 (23)
- ピンク先生のmamaコラム こども漢方 (4)
- みどりクラブ (1)
- わかば (30)
- 営業案内 (66)
- 今月のオススメ化粧品 (10)
- 今月のオススメ商品 (42)
- 草貫堂News (81)
- 日記 (13)
- 美容 (8)

